「ラバー」の記事一覧

へん粒(ペン粒)用裏面ラバーの模索(2025年)
2025年1月末時点の使用ラケットと表面粒高ラバーをご紹介した後の模索についてお話します。 JooLa Linus …
へん粒用ラケット・ラバーの模索は続く(2019年~)
ラケット・ラバー最適化のための「実験」 ラケット・ラバーの最適な組み合わせの探求の成否は、情報収集と…
ペン粒で高知県や全日本マスターズの試合を楽しむ:2014~2018年(ラケット・ラバーの模索)
最初のペン粒用ラケットは「幻守」ー通称「スイカ ラケット」 10年前なので記憶が確かか?と言われると…
表ソフトからペン粒へ:2014年春
表ソフト時代に目指したのは「江加良+劉国梁」 天王寺高校卓球部で、打球点の早いピッチ打法(右打ち左押…
ペン粒はグリップの裏を削らない?裏を削る私はやはり「へん粒」か?
9月23日(月)秋分の日の夜8時から、ワールドラバーマーケット(WRM)の「小島コーチ座談会vol3」がZo…