「へん粒」卓球のウェルビーイングな世界
「へん粒」卓球&健康・食・生活と歌を楽しむ
プロフィール
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
健康・食・生活
ウェルビーイングと環境・SDGs
歌を楽しむ
つぶやき
へん粒用ラケット・ラバーの模索は続く(2019年~)
プロフィール
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
健康・食・生活
ウェルビーイングと環境・SDGs
歌を楽しむ
つぶやき
へん粒用ラケット・ラバーの模索は続く(2019年~)
HOME
卓球
「卓球」の記事一覧
全日本卓球2025:早田は卓球王国2月号、3月号の大藤の記事を参考にして準決勝に臨んだのか!?
勤務することが無くなった2024年4月からは、雑誌「卓球王国」を読むのは図書館(武蔵野プレイス)と決めて…
2025-02-24
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
へん粒用ラケット・ラバーの模索は続く(2019年~)
ラケット・ラバー最適化のための「実験」 ラケット・ラバーの最適な組み合わせの探求の成否は、情報収集と…
2025-01-28
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
ペン粒で高知県や全日本マスターズの試合を楽しむ:2014~2018年(ラケット・ラバーの模索)
最初のペン粒用ラケットは「幻守」ー通称「スイカ ラケット」 10年前なので記憶が確かか?と言われると…
2024-12-19
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
表ソフトからペン粒へ:2014年春
表ソフト時代に目指したのは「江加良+劉国梁」 天王寺高校卓球部で、打球点の早いピッチ打法(右打ち左押…
2024-12-18
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
ペン粒レジェンド小島渡コーチ特別仕様のラケット「CROSSiSLAND【中国式】」を使ってみた
左:CROSSiSLAND中国式 ラケット本体重量82g 表面 Grass D.TecS GS赤、裏面ラザンターC45 ULTRAMAX黒 全体…
2024-07-26
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい
口数を減らして練習量を増やせ!
送別会で頂いたラケットに描かれた師匠のお言葉 この図星のお言葉は、7年間の高知での生活を終えて武蔵野…
2024-07-20
卓球:ペン粒というより「へん粒」と呼ばれたい